| 平成3年 |  ・「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」 (暴対法)の制定(5月15日)
 | 
                        
                            | 平成4年 | ・藤沢警察署の指導の下、57名の会員で藤沢暴力団排除対策協議会発足(10月) ・事務局を藤沢警察署刑事課に置く。会員の拡大と組織基盤の強化を図る
 | 
                        
                            | 平成8年 | ・藤沢市幹部職員研修会で暴排講演会(6月) ・町内会役員会等で暴排講演会(11月)
 ・社団法人藤沢市建設業協会で暴排講演会(11月)
 ・建設会社等で暴排講演会
 ・JR藤沢駅南東側歩道橋手すり北側に暴排標語横断幕の掲出
 ・藤沢市役所で一日暴力相談所を開設(12月)
 ・藤沢警察官友の会で暴排講演会
 ・辻堂駅前に関東特殊製鋼の協力により暴排標語の電光掲示を行う
 | 
                        
                            | 平成9年 | ・藤沢県税事務所で暴排講演会(1月) ・「暴力団排除藤沢市民総ぐるみ大会」を開催、参加者260余名(2月21日)
 藤沢市民会館小ホール・神奈川県警察音楽隊演奏会と記念講演会
 講師:山本昌平氏(悪役俳優)演題・悪役の心
 暴力団排除パレードを車両52台で実施
 ・藤沢警察署本部・交番へ暴排のぼり旗掲出
 ・JR藤沢駅南口・北口へ暴排のぼり旗掲出(3月)
 ・標語「暴力団を恐れない・金を出さない・利用しない」
 ・平成9年度総会を開催(11月20日)
 | 
                        
                            | 平成10年 | ・辻堂のマンションで暴力団による抗争事件。 ・短銃による発砲事件が起き、山口系暴力団員11名の検挙される(3月)
 ・五代目山口組系暴力団組事務所撤去に向けた緊急役員会を開催(4月28日)
 ・JR藤沢駅北口と辻堂駅南口で暴排キャンペーンを実施(5月2日)
 ・第7回神奈川県暴力追放県民大会へ参加(6月12日)
 ・平成10年度総会を開催(6月23日)
 ・会の事務局を藤沢警察署から会長事務所に移動
 ・暴力団追放パレードを実施(10月10日)会員、市長、藤沢警察署長、
 海の女王など50名余参加。
 | 
                        
                            | 平成11年 | ・藤沢市役所で一日暴力相談所を開設(12件)(2月19日) ・第8回神奈川県暴力団追放県民大会で県知事表彰を受賞(6月9日)
 ・平成11年度総会を開催
 ・暴力団追放市民決起大会を開催、参加者300余名(6月18日)
 藤沢市民会館小ホール・ 記念式典、記念講演・佐々木知子様(参議院議員)
 ・長野県警察本部 刑事部暴力団対策課を視察研修、参加24名(10月24~25日)
 ・協議会として警察庁長官賞を受賞(11月)
 ・平成11年度全国暴力追放中央大会で暴力追放功労特別表彰受賞(11月24日)
 | 
                        
                            | 平成12年 | ・平成12年度総会を開催(5月18日) ・あんどん物語2000で暴力追放・交通安全キャンペーン(8月6日)
 ・不当要求防止責任者講習会を開催(協力・県暴力追放推進センター)(9月18日)
 | 
                        
                            | 平成13年 | ・第9回神奈川県地域暴力団排除組織連絡協議会総会に出席(3月6日) ・藤沢市役所で一日暴力相談所を開設(10件)(3月12日)
 ・平成13年度総会を開催
 ・あんどん物語2001で交通安全・暴力追放キャンペーン(8月5日)
 ・藤沢市民まつり大パレードで暴追キャンペーン(9月30日)
 ・山梨県警察石和署刑事部暴排対策課を視察研修、参加35名(11月2~3日)
 | 
                        
                            | 平成14年 | ・第10回神奈川県地域暴力団排除組織連絡協議会総会に出席(3月) ・藤沢暴力団排除対策キャンペーン並びにパレード(3月16日)
 ・平成14年度総会を開催(6月14日)
 ・あんどん物語2002で交通安全・暴力追放キャンペーン(8月4日)
 ・藤沢市民まつり大パレードで暴追キャンペーン(9月29日)
 ・第11回神奈川県暴力追放県民大会に参加(11月14日)
 | 
                        
                            | 平成15年 | ・藤沢市役所で一日暴力相談所を開設(10件)(3月3日) ・第11回神奈川県地域暴力団排除組織連絡協議会総会(3月7日)
 ・第12回神奈川県暴力追放県民大会で暴力追放功労団体として
 2回目の受賞(6月12日)
 ・平成15年度総会を開催(6月13日)
 名称を「藤沢暴力追放推進協議会」に変更
 ・あんどん物語2003で交通安全・暴力追放キャンペーン(8月3日)
 ・関東管区警察局長より2回目の受賞(9月26日)
 ・藤沢市民まつり大パレードで暴追キャンペーン、参加者60余名(9月28日)
 ・神奈川県警察本部庁舎見学会を実施(10月22日)
 | 
                        
                            | 平成16年 | ・藤沢銀座土曜会イベントに参加(1月11日) ・第12回神奈川県地域暴力団排除組織連絡協議会総会(3月2日)
 ・第13回神奈川県暴力追放県民大会に参加(6月10日)
 ・平成16年度総会を開催(6月18日)
 ・あんどん物語2004で交通安全・暴力追放キャンペーン(8月1日)
 ・藤沢市民まつり大パレードで暴追キャンペーン、参加者100余名(9月26日)
 ・藤沢警察署講堂で暴追専門弁護士による暴追講演会(10月20日)
 ・「子どもたちを守る!~暴力追放藤沢市民総ぐるみ大会~」を開催、
 参加者800余名(11月27日)
 | 
                        
                            | 平成17年 | ・藤沢銀座土曜会イベントに参加(1月9日) ・第13回神奈川県地域暴力団排除組織連絡協議会総会に出席(3月10日)
 ・第14回神奈川県暴力追放県民大会に参加(6月9日)
 ・平成17年度総会を開催(6月17日)
 ・あんどん物語2005で交通安全・暴力追放キャンペーン(7月31日)
 ・藤沢市民まつり大パレードの暴追キャンペーンは雨天中止(9月25日)
 ・「学校を守る!~暴力追放藤沢市民総ぐるみ大会~」を開催、
 参加者800余名(10月10日)
 | 
                        
                            | 平成18年 |  ・藤沢市役所壁面の暴追標語懸垂幕を更新(1月30日) 「暴力を 追放するのは あなたの勇気」
 ・第14回神奈川県地域暴力団排除組織
 連絡協議会総会に出席(3月2日)
 ・第15回神奈川県暴力追放 県民大会に参加(6月8日)
 (財団法人神奈川県暴力追放推進センター)
 表彰式で当会が暴力追放功労団体として2回目の表彰
 藤沢北警察署管内暴力団排除対策推進協議会
 「機関誌等不当購読要求一斉拒否宣言」を採択
 ・平成18年度総会を開催(6月16日)
 藤沢警察署長より役員・事務局が表彰を受ける
 記念講演 「最近の暴力団犯罪とその対策」
 講師:神奈川県警察本部暴力団対策課・大橋康司課長
 ・藤沢駅北口銀座通りの「あんどん物語」に参加 (8月6日)
 ・藤沢市民祭りで暴追パレード(9月24日)
 暴力団排除3ない運動・総ぐるみ大会をアッピール
 ・防犯キャンペーンでビラ配り(藤沢駅北口)(10月10日)
 ・家族を守る! 暴力追放藤沢市民総ぐるみ大会(10月22日)
 藤沢市民会館大ホールに500名が参加
 「家族を守る!」をテーマ中村メイコさんの講演
 ・19年度版カレンダーを会員、関連機関等に配布(12月10日)
 | 
                        
                            | 平成20年度 | ・第17回神奈川県暴力追放県民大会 参加(6月12日) (財団法人神奈川県暴力追放推進センター主催)
 6月20日 平成20年度総会(藤沢商工会議所4階)
 記念講演「神奈川県警察本部刑事課暴力団対策課長補佐 高橋 基 様
 演題「最近の暴力団情勢」
 ・藤沢駅北口銀座通りの「あんどん物語」に参加(8月 3日)
 ・藤沢市民祭りで暴追パレード(9月28日)
 暴力団排除3ない運動・総ぐるみ大会をアピール
 ・当協議会が提案した「藤沢市公営住宅からの暴力団員排除条例」が
 9月の藤沢市議会で満場一致の可決成立し、施行される(10月1日)
 ※県内18都市で施行されるも民間からの起案は藤沢市のみ
 ・11月28日 21年度版カレンダーと会報誌「暴追だより」第29号を会員、
 関連機関等に配布
 ・藤沢産業センターにて?神奈川県暴力追放推進センター主催の
 不当要求防止責任者講習が開催。(平成21年2月13日)
 ・当協議会及び他団体に参加を呼び掛け、約150名が参加
 ・ 「振り込め詐欺から守る! 暴力追放藤沢市民総ぐるみ大会」(平成21年3月14日)
 藤沢市民会館小ホールをほぼ満員にする約400名が参加
 「振り込め詐欺から守る!」をテーマに神奈川県湘南地域県政総合センター
 「暮らし安全委員会」、ふじさわ市民ミュージカルの協力により講演と寸劇を実施
 | 
                        
                            | 平成22年度 | ・平成21年度総会(藤沢市民会館1階 展示ホール)(6月20日) 記念講演 講師:株式会社宮本企画代表取締役 宮本 照夫 様
 演題:「自分の身は自分で守る時代」
 ・藤沢駅北口銀座通り「あんどん物語」に参加予定も雨ため参加中止(8月2日)
 ・藤沢市民祭りで暴追パレード(9月27日)
 「暴力団を住みつかせない宣言」チラシ並びにグッズを配布
 ・会報誌「暴追だより」第32号発行市民祭り参加レポート(9月30日)
 ・財団法人神奈川県暴力追放推進センター主催 第18回(10月23日)
 神奈川県暴力追放県民大会参加 暴力追放功労団体表彰 受賞
 ・暴力追放功労団体表彰 受賞記念パーティ(11月18日)
 ・平成22年度版カレンダーを会員、関連機関等に配布(12月10日)
 ・「暴力団を住みつかせない宣言!」(平成22年2月14日)
 第6回 暴力追放藤沢市民総ぐるみ大会」
 藤沢市民会館小ホールをほぼ満員にする約400名が参加
 ・県暴追センター事務局長松島金五氏特別講演
 ・「柳家小団治」落語
 | 
                        
                            | 平成22年度 | ・平成22年度総会(藤沢産業センター8F情報ラウンジ)(6月21日) 記念講演 講師:社団法人暴力追放運動推進都民センター講師
 松田 洋 様
 演題:「暴力団等反社会勢力の排除活動について」
 ・小田急線片瀬江ノ島駅にてAPEC関連テロ対策訓練参加、見学(7月29日)
 ・藤沢駅北口銀座通り「あんどん物語」に参加(8月1日)
 ・藤沢市制施行70周年記念「暴力団を住みつかせない宣言!」(9月23日)
 「第7回 暴力追放藤沢市民総ぐるみ大会」
 夜回り先生ご来場~記念講演実施
 「明日笑顔になあれ~夜回り先生からのメッセージ」
 藤沢市民会館小ホールを満員にする約400名が参加
 ・藤沢市民祭りで暴追パレード(9月26日)
 ハーレダビッドソン8台招聘し、市長、議長サイドカー同乗
 ・財団法人神奈川県暴力追放推進センター主催(9月9日)
 第19回 神奈川県暴力追放県民大会参加
 12月10日  平成22年度版カレンダーを会員、関連機関等に配布
 ・交番の日、キャンペーンに参加(平成23年1月10日)
 ・藤沢駅南口ロータリーにて突発事案想定訓練参加、見学(1月20日)
 暴追キャンペーン実施
 |